2007.05.30 Wednesday
JBossで動いているJRuby on Rails
とりあえず、なんにも開発してないインストール直後の RailsのwarをJBossにdeployして画面表示成功の図。 この後、JNDIでJBossのデータソースに接続して DBを触る簡単なアプリを作って稼動実験をするつもり。
セットアップ手順等はWordにて原稿化を進めてる (画面に見えてますが。。。)ので、 どこかで何らかの形で公開しようと思います。
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
![]()
コンテナ・ベース・オーケストレーション Docker/Kubernetesで作るクラウド時代のシステム基盤 (JUGEMレビュー »)
橋本 直哉,須江 信洋,前佛 雅人,境川 章一郎,佐藤 聖規,山田 修司,青山 尚暉,市川 豊,平岡 大祐,福田 潔,矢野 哲朗
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
LINKS
PROFILE
OTHERS
|
|
bose999's memo2007.05.30 Wednesday
JBossで動いているJRuby on Rails
とりあえず、なんにも開発してないインストール直後の RailsのwarをJBossにdeployして画面表示成功の図。 この後、JNDIでJBossのデータソースに接続して DBを触る簡単なアプリを作って稼動実験をするつもり。 2007.05.22 Tuesday
JRuby on RailsのWarファイル作成メモ
WindowsXPでJRubyon RailsのWarファイルの作成メモ。 あくまでメモレベル。 詳細は後日、作る。 JBossで動かすつもり。 1.subversionをインストールする。 svn-1.4.3-setup.exeを使用。 http://subversion.tigris.org/ の左のDownloadsのリンクから 2.JRubyのセットアップ。 JRuby 1.0.0 RC1を使用。 jruby-src-1.0.0RC1.tar.gz http://jruby.codehaus.org/ 上の方のDownload!のリンクから 3.JRubyにRailsのインストール。 コマンドプロンプトで jruby -S gem install rails --include-dependencies を実行。 4.ActiveRecord-JDBCをインストール コマンドプロンプトで jruby -S gem install activerecord-jdbc を実行する。 5.C:¥WarRails をプロジェクトディレクトリとする。 コマンドプロンプトでrm cd c:¥ jruby -S rails WarRails を実行する。 6.goldspikeのインストール コマンドプロンプトで cd c:¥WarRails jruby script/plugin install svn://rubyforge.org/var/svn/jruby-extras/trunk/rails-integration/plugins/goldspike を実行する。 jruby -S rake -T でrake warが増えているか確認する。 #1でSubversionをインストールして無いとエラーが出る。 7.warを作ってみる。 コマンドプロンプトで jruby -S rake war:standalone:create を実行する。 #本当はこの手順の前にRailsを利用したアプリを作る。。。 #ActiveRecord-JDBCもMySQLでも試してみたい。 このwarをJBossにdeployしてみる。詳細に今度まとめなおす。 あれ?JRubyの1.0.0RC2もでてる。詳細はこっちでやるかな。 参考情報URL:http://www.headius.com/jrubywiki/index.php/Rails_Integration 2007.05.19 Saturday
JRubyからJavaAPIを利用してみる超簡単サンプル
非常に簡単なjava.lang.Stringを使った初コーディングを 恥ずかしながらサンプル公開。 うん、楽しい JRuby! 2007.05.19 Saturday
NetBeans6.0M9によるJRuby開発環境構築
今まで実際にお客さんにRoRでアプリを提供したりした際には、 RadRailsを使用してアプリを組んできました。 そして、その前に純粋にRubyを学んでた時はRDTを使用して来ました。 でも、最近はNetBeansとJRubyがいい感じなので、NetBeans6.0M9で JRuby開発環境を構築するマニュアルをまとめてみます。 インストール先はWinXP SP2になります。 #久々に技術的な記事ですね。。。(笑 1.JDK5.0をダウンロードし、インストールします。 今回は、下記からJDK 5.0 Update 11をダウロードしました。 http://java.sun.com/javase/downloads/index_jdk5.jsp 2.NetBeans6.0 Milestoneをダウンロードします。 下記から、最新をダウンロード。 このページを書いた時点ではM9のFullを選択。 http://wiki.netbeans.org/wiki/view/MilestoneDownloads 3.NetBeansのインストーラを起動し、「Customize...」ボタンを押します。 今回はnetbeans-6.0m9-full-windows.exeを起動。 |